自分迷子

「誰かが何とかしてくれるのでは…とか思っていたのかもしれません。」

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。前回まで何度か書いておりました、「なぜかあまり幸せ感がない」シリーズにも、たくさんの反響をいただきました。どうもありがとうございます♪今回は、ご感想を一つご紹介しつつ、お返事してみます。(改行など書式の加工...
自分迷子

自分が本当に欲しい「幸せ」が何なのか、実は自分でも良く分かっていない

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。今回も、ここ何回か書いている、特に問題はないはずだけど、幸せ感もあまりない時シリーズのお話です。前々回は、「そこそこの幸せで満足しておかなければ、バチが当たる」のような観念があって、だからこれくらいで満足し...
自分迷子

「敢えて幸せを感じない」ことに、メリットがある?

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。前回からまた何となくシリーズを始めた、特に問題はないはずだけど、幸せ感もあまりない時のお話。前回は、「そこそこの幸せで満足しておかなければ、バチが当たる」のような観念があって、だからこれくらいで満足しなけれ...
自分迷子

特に問題はないはずだけど、幸せ感もあまりない時

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。今の生活に特に大きな問題があるわけではない。特に不自由なく生活ができているし、身体も健康だし、好きなこともそこそこできている。けれど、なんかこう、はぁ、私の人生って幸せだなぁとも、シンプルに思えていない。特...
両親・きょうだい

親には感謝できなくちゃいけないの?

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。前回、「今あるものに感謝しましょう」というアドバイスがムカつくというお話を書きました。感謝って、それができるくらい心を整えてこそ、自然にできるようになるもの、という側面もあるなので、心がその状態でない時に「...
自分迷子

「感謝しましょう」って、分かるけど、ムカつく(笑)

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。自分には何もない、もう、何から何までダメダメ!みたいに感じたりして、どうしたらそこから抜けていけるかいろいろ探している時、「今あるものに感謝しましょう」なんていうアドバイスを見たこともあるのでは、と思います...
自分迷子

自己肯定感が高すぎると傲慢になる?

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。自己肯定感という言葉が普通に使われるようになり、良い世の中になったなと思う今日この頃です。でもその一方で、人によって言葉の使われ方とか解釈の仕方がちょっとずつ違ったりするので、例えば、「自己肯定感て大切だっ...
自分迷子

「他でもないこの私」でなければ得られなかった人生の恩恵がある

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。先日、歯医者さんに行った時のお話です。担当してくれた歯科衛生士の女性が、日本が大好きな人だったんですね。それで、ちょっと盛り上がったのですが、その時にこう聞かれました。「なんでオランダなんかに来たの?」私は...
自分迷子

「信頼することは、まだ、私の中で難しい学びです。」

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。今回も、頑張り屋さんの「愛し方」シリーズの、「信頼する」という愛し方について、頂いたお便りにお返事します!(Hさん、お便りありがとうございます!)(改行等の加工をさせていただきました。)信頼したいのですが、...
自分迷子

「コントロールを手放すって、お互いが楽になることなのですね」

こんにちは、頑張り屋さんの女性を自由にするカウンセラー・コーチ、コバヤシアキコ@オランダです。ここしばらく、頑張り屋さんの「愛し方」シリーズとして、いろんな考え方をお話しています。で、最近は「信頼する」という愛し方についてお話しつつ、頂いたお便りにお返事したりしています。そんなわけで、今日もお便りに...