姉の心無い言葉に傷つかない方法や、傷ついた心を癒す方法はありますか?~ココロノマルシェのご相談

人を平気で傷つける姉をどう理解し、
自分をどう守れば良いでしょうか?

 

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。

 

オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

 

「姉との付き合いかた」

今回は、オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談にお返事します。

姉との付き合いかた

お力添えいただけたら幸いです。
長文失礼いたします。

私は小学6年生〜中学2年生の期間中
姉から罵詈雑言と軽い暴力を受けておりました。
家庭背景としましては、
私が小学5年、姉が中学1年の時に
母親が不倫をしている事を
母親自身から打ち明けられ、そこから
色々と変わっていった様に思います。

その当時、私は不倫というものを
あまりよく理解しておらず母親が幸せなら
楽しそうなら良いんじゃないか?と
思っており、母親にもその不倫相手にも
従順で可愛いがられておりました。

しかし姉は、母親や不倫相手に反発し
私とは正反対の態度だったため
母親と不倫相手に煙たがられておりました。

私に罵詈雑言や軽い暴力を振るったことを
なぜだったのかを姉に聞いたところ
「私が羨ましかった」
「私が可愛いがられていることが気にいらない」
「私が可愛いがられる事に腹が立っていた」
だそうです。
大人になって思う事は、姉の態度が正しい
といいますか、正常な感情表現だと理解できます。

ですが、あの当時の姉は現在も健在のままで
いまだに、心ない言葉や人が傷つくことを
平気で言います。
その度に、私は傷つき疲弊し鬱っぽくなる事が
多々あります。

大人になっても、姉が怖く、常に恐怖感と
不安感を持って接しています。

姉の機嫌が悪いと、私が原因なのか?
私が悪いんじゃないのか?と責めてしまったり

姉の怒っている声を聞くだけで
ビクビクし、正常な精神でいられなくなります。

また、姉の機嫌や姉から心ない言葉を言われないように私はどういう言葉を発したら正解なのか?など姉の顔色を伺うことにも疲れました。
これもどうにかしたいです。

ですが、そんな私でも、このままでは嫌だと思い喧嘩をしても言い返したり反抗する事も
あるのですが、結局、私にとって辛い言葉や
傷つく言葉を言われて終わりです。

姉に、なぜ人が傷つく言葉を平気で言えるのか
聞いたことがあります。
姉いわく
「腹が立ったら人が傷つく言葉を言わないと気がすまない」
「傷つく言葉を言いたくなってしまう」
「相手を傷つけたくなる」と
言っていました。
私は姉のこの気持ちが全く理解ができません。
どういった心理状態なのでしょうか?

また、こういう姉からの心ない言葉に
傷つかずに済む方法や、今までの傷ついた心を癒す方法、乗り越え方はあるのでしょうか?

姉と距離を置く事は今現在、父の関係で
難しいです。

(かなさん)

 

かなさん、こんにちは。

オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。

 

かなさんは、

お姉さんの激情をずっと受け止めてこられて、今も受け止めていらっしゃるんですね。

 

今も、お姉さんの機嫌に振り回され、疲弊していらっしゃいますが、

それでも、ただお姉さんへの愚痴を連ねたり「お姉さんが悪い」と糾弾に終始するのではなく、

とても冷静にお姉さんを理解しようとし、

ご自身の心を癒したり、過去を乗り越える方法を求めてご相談くださっています。

 

かなさんは、それくらい、成熟した心をお持ちなんですよね。

だからこそ、お姉さんもそれに無意識に甘えている、といった側面もあるのかもしれません。

 

私からは、

  • お姉さんの心の中で起こっている(かもしれない)こと
  • かなさんが、ご自分を守るためにできること
  • かなさんが、傷ついた心を癒すためにできること

をお話してみます。

私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

 

お姉さんは、とっても傷ついている?

まず、お姉さんの心理状態を理解(想像)するところから行ってみましょう。

 

お姉さんは、こんな衝動↓をお持ちとのこと。

「腹が立ったら人が傷つく言葉を言わないと気がすまない」
「傷つく言葉を言いたくなってしまう」
「相手を傷つけたくなる」

これは私の想像と解釈ですが、

お姉さんは、自分を守ろうとしているのかもしれません。

 

「腹が立ったとき」というのは、傷ついたとき、でもあります。

 

自分が傷ついたときに、相手を傷つけたくなるのは、

相手からさらに自分が傷つく言葉が飛んでくる前に、こちらから攻撃することで、相手を封じようとしている、

と見ても良いのかな、と思うのですね。

 

「攻撃は最大の防御」、です。

 

つまり、

お姉さんは、実は既にそれくらい傷ついていて、

なので、さらに傷つくことをとてもとても恐れていて、

だからこそ、それはもう徹底的に、常に臨戦態勢で過ごしているのかも、

なんて想像したりもします。

 

お姉さんは何に傷ついている?

じゃ、お姉さんは、何にそんなにも傷ついているのか?です。

 

一つは、

「私が羨ましかった」
「私が可愛いがられていることが気にいらない」
「私が可愛いがられる事に腹が立っていた」

と書いてくださっているように、

  • 自分がかなさんと同じようには愛されなかった寂しさ

はあるだろうと思います。

 

それから、

詳しい背景が分からないのでこれまた想像になりますが、例えば、

  • 大好きな家族が壊れていく絶望
  • 傷ついたお父さんを救ってあげられない無力感

みたいなところはありそうでしょうか?

 

また、

  • 家族が壊れることにこんなにも自分は心を痛めているのに、同じ家族内の子供であるかなさんは必ずしも同じ感情を共有しておらず、自分が独りぼっちであることへのいら立ち、寂しさ

なんかもあるのかなぁ、と想像したりもします。

 

いずれにしても、

「当時の姉は現在も健在」ということで、

お姉さんは、今も満身創痍の状態の心を抱えていらっしゃるのかも、

そして今も、分かってほしい思いをたくさん抱えて、

でも、周りは、分かってくれるどころか自分を傷つける敵だらけ、のような、

無意識の世界観の中で生きていらっしゃるのかも、

と想像します。

 

かなさん的に、どこかしら、

あぁ、それもあるかもしれないなぁ

と感じることはあるでしょうか?

 

お姉さんの言葉から自分を守るには?

では、そんなお姉さんの言葉に傷つかないために、

かなさんにできるのはどんなことでしょう?

 

まず、

上で、お姉さんの心理状態について考察した通り、

お姉さんの言動は、お姉さん自身がそれだけ傷ついていることの表現、であり、

かなさんが何か悪いことをしたわけではない、

と、私は考えます。

 

なので、かなさんへのご提案の一つめは、

そんな意識で、お姉さんの言動を眺めてみる

ということです。

 

これ、かなさんは普段から、

姉の怒っている声を聞くだけで
ビクビクし、正常な精神でいられなくなります。

という状態なので、なかなかその場ですぐにできることではないだろうとは思います。

 

が、なるべく一人で心静かに過ごせる環境を作りながら、

後からで良いので、これを思い出していただいたら良いんじゃないかなぁ、

と思うのですね。

 

あぁ、お姉ちゃんは、昔も今もそんなにも傷ついていて、

だから自ら攻撃を仕掛けずにはいられないのか、

と、お姉さんの中にあるニーズを知ってあげる感じです。

 

かなさんの中でのお姉さんのイメージは、

今は、目の前にそびえたつ恐怖と理不尽の象徴のようなイメージ、かもしれませんが、

実は、ケガをした自分自身を守ろうと必死な、小さな野良猫ちゃん、

なんですよね。

 

そんな目でお姉さんを見てあげられるようになると、

だいぶ、お姉さんの言動に影響されにくい心が作れるのでは、

と思うのです。

 

(ただ、繰り返しになりますが、

今のかなさんの心の状態を考えると、これはだいぶ高度なことに感じられるかもしれません。

カウンセリングでもがっつりお手伝いできるところですので、よかったらご検討ください。

自分の心を守るために、できることは何でもやってほしいです。)

 

かなさんの傷ついた心を癒すには?

そして最後に、

かなさんご自身の傷ついた心を癒すには?

です。

 

お姉さんも傷ついてこられたのだろうと想像しますが、

かなさんも相当傷ついてこられたはずです。

 

まずはその、かなさんのいろんな気持ちを受け止めてあげたいです。

 

自分でできることとしては、

お姉さんやいろんな人たちへの思いを言語化する(紙に書き殴る、安全な場所で叫ぶ、など)

のはおすすめです。

 

自分にしっくりくる言葉にできるほど、

そうだ、確かに私はこんな思いを持っていた、私はこう感じていたんだ、

と、自分の感情とのつながりができ、

それだけでも気が済んで楽になることもたくさんあります。

 

ただこれも、コツをつかむまではちょっと難しさを感じることもあります。

 

それから、自分で言語化できる範囲や、感情や記憶の整理・癒しは、

やはりちょっと限られてしまうことも多いので、

特に最初のうちは、自分一人ではなかなかできない癒しの深さや、スピードアップという意味でも、

カウンセリングもご検討いただけたら良いのでは、と思います。

 

やはりここも、がっつりお手伝い、できます。

 

とっても応援しています。

お姉さんの言動に平常心を失いがちながら、

こんなにも冷静に、お姉さんを理解する方法や、自分を守る方法・癒す方法を求めることのできるかなさんは、

やはりとても成熟した心をお持ちの、器の大きな方なのだと思います。

 

最初にちらっと書いたとおり、

かなさんの器の大きさゆえに、お姉さんも安心して攻撃を繰り出せるという側面も、

実際あるのではないかなぁ、とも思います。

 

相手への攻撃的な態度は、甘えの表れと見ることもできます。

つまり、かなさんは、お姉さんの甘えを受け止めてきた、とも言えると思うのです。

 

かなさんが、

そんなご自身の素晴らしい「才能」に気づきつつ、

まずは今の日常で、お姉さんの言動から心を守り、

これまでの時間の中でたくさん傷ついた心を癒していけますよう、

心より応援しております。

 

よかったら、お話聞かせてくださいね!

 

お読みいただき、ありがとうございました♡

コバヤシアキコ

 

(私のセッション情報は、こちらでご確認いただけます。)

 

今日の一枚。

(インスタグラムより)

夕方を撮る人を撮る。

 

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ