自己啓発

自分迷子

「苦手の克服」を手放したら超オイシイ棚ぼたが落ちてきた話

今回は、「苦手の克服」を手放したら超オイシイ棚ぼたが落ちてきた話というタイトルにしてみました。頑張り屋さんは、苦手なことがあってはいけない!努力で克服するのが使命!みたいな生き方をされてる方も多いのでは、と思います。さすが頑張り戦士ですな。もちろんそれも素晴らしいことだと思います。それができるのも頑...
自分迷子

続・「イラッ」と来た時に効く考え方♪

今回は、前回の続きということで続・「イラッ」と来た時に効く考え方♪ということでお話してみます。前回、「イラッ」と来た時の考え方として、2段階の考え方をご紹介しました。 生きていれば「イラッ」とくることは必ずある、なので「イラッ」モーメントをなくそうと頑張るのは大人しく(笑)諦めて、そういうものだと理...
自分迷子

「イラッ」と来た時に効く考え方♪

今回は、「イラッ」と来た時に効く考え方♪というタイトルにしました。「イラッ」モーメントって、人間誰しもありますよね。頼んだ仕事が頼んだとおりに仕上がってこなかったときとか楽しみに残してたスイーツが、いつの間にか家族に食べられてたときとか天気予報で晴れだったので、晴れ用のおめかしをして傘を持っていなか...
自分迷子

「自分が自分の味方になる」の意味…神になる?!

今回は、「自分が自分の味方になる」の意味…神になる?!というタイトルにしてみました。スピ系の話では全然ありません。「自分が自分の味方になってあげましょう」って、結構いろんなところで見かける言葉だと思うんですよね。自己啓発系のテキストではしょっちゅう出てくるので、見たことがある方も多いのでは?これ、今...
自分迷子

過去を理解し許すことの大切さと、過去にこだわり過ぎることの危険とは?

今回は、過去を理解し許すことの大切さと、過去にこだわり過ぎることの危険とは?というタイトルにしてみました。これまで他の回で時々触れていますが、私がこじらせた理由は主に私と母との関係性と、両親の関係性です。なので、私が自分の生き方を変えようと決めて取り組んだのは、子供の頃に家族の中で感じてきた様々な苦...
両親・きょうだい

母の寂しさと、それでも自分は女であったことの気付き

今回は、母の寂しさと、それでも自分は女であったことの気付きというタイトルにしてみました。女性読者の皆様の中には響く方もいらっしゃるんじゃないかなあ?と思います。一方、男性には全然響かないと思います、すみません笑あと、いかがわしい話は何もありませんのでご安心ください。で、まずはちょっと私と母の話をお聞...
自分迷子

自分のポンコツっぷりを認めるのに20年近くかかった話

今日は、自分のポンコツっぷりを認めるのに20年近くかかった話というタイトルにしてみました。私のポンコツ、いつカミングアウトしようかずっと思案していたのですが、今回だな!と思いまして。なんで今回その話をしようと思ったかと言うとですね、先日のメルマガで私は小さなミスを犯したのです。しょーもない小さなミス...
自分迷子

「自分嫌い」のスパイラルから抜け出す方法

今日は「『自分嫌い』のスパイラルから抜け出す方法」というタイトルにしてみました。なぜならそもそも私自身が、自分がもれなく大嫌いでしたのでね。そして、今何かしらの生き辛さを感じている人には、「自分大好き!」という人はいないと思うのです。なので、そんな苦しいスパイラルから抜け出すにはどうしたら?という話...