私は役に立てていないのではないか、
貢献できていないのではないか、
といつも思いながら仕事をしているし、
周りは期待してくれているみたい(?)だけど、
周りから言われる言葉も信じられない。
私はどうしたら良いのでしょうか…。
そんなご相談にお返事しました。
自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。
明けましておめでとうございます!
今年もいろんな記事でお役に立てるよう、精進してまいります♡
新年一つ目の記事は、
オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談へのお返事です。
ご相談:「周囲の期待と自分の実力」
周囲の期待と自分の実力
はじめまして。私は国際NGOの日本事務局で働いている23歳です。
私は英語もできないし、抜けているのでミスも多いし、学歴も頭もよくない凡人なのですが、「この業界をもっと良くしていきたい!」という想いだけで、今の仕事に携わらせてもらっています。
事務局には職員が2人しかいないのですが、1年後から上司である事務局長が出世し、いなくなってしまうために、私が事務局長になることが周囲から期待されています。私はまだ社会人1年目で、自分の考えすら求められても出てきません。
『国際機関で働きたい人は他にもたくさんいて、とても優秀な人もいるはずのに、なぜ私なんだろう。引き継ぎが面倒だからアルバイト時代から関わっている私なのではないか。周りの方々が優しいから、私の「ここで働きたい」という意志を尊重してくれただけで、私は役に立ててないのではないか。貢献できていないのではないか。』といつも思っています。
同じ職場の人達からは「もったいない」とか「今のあなたに満足してない」と言われます。体力もないので、毎日8時間仕事をこなすだけでも苦しいのですが、いつも黙って言うことを聞いているだけなので、不満なんだと思います。『ここにいられなくなったらどうしよう、これから社会で生きていけるのだろうか』という恐怖や不安、焦りばかりが募っていて、休日も心が休まらないです。もっと勉強しなきゃ、頑張らなきゃと追い立ててしまいます。
上司も忙しすぎるからか、私には無関心で、質問したら答えてくれますが、基本的に褒めも叱りもしません。仕事もほいっと任せられるので、これでいいんだろうかと思いながらいつも仕事をしています。同年代もおらず、他の職員の方との交流もほぼなく、面倒見の良い方がたまに声をかけてくださるくらいで、相談できる人がいません。職場の方に「落ち込んだら慰めてあげるから相談して」と言われたこともありますが、役に立てていないのに、更にその方に頼るのは申し訳ないし、あげるよとお世辞を貰っても本当の言葉として信じられません。職場でも家でも遠慮したりして、上手くコミュニケーションができず、1人でずっとぐるぐると考え込んでしまっています。
色んなことの原因が私の捉え方にあることはわかっていて、心理学を勉強したりして、自分の感じたことや考えたことを日頃から言語化するようにはしているのですが、一向に改善せず、時間ばかりを浪費しています…。
積極的になれないのは、親が過保護だったからでしょうか。お姫様のように育てられたから、自分では何も出来ないのでしょうか。でも、周りの人達がすごい方ばかりで、無意識に自分にはできないからと意見が出てこない脳になっているような気もしています。自分がどこまで動いていいのか、与えられている役割の範囲がどこかも分からず、様子を伺ったり、ブレーキをかけてしまっているとも思います。
私はどうしたら良いのでしょうか…。
この気持ちをどこに吐き出したら良いか分からず、要らぬ内容も書いてしまいました。
長々とすみません。アドバイス頂けたら嬉しいです。
長文読んでくださりありがとうございました。
(鳩さん)
鳩さん、こんにちは。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。
社会人1年目で、経験もまだ浅い中、
周りからたくさん期待されたり、近い将来にはさらに責任を負うことになりそうで、
プレッシャーをたくさん感じていらっしゃるのかもしれませんね。
私はどうしたら良いのでしょうか…。
とのことで、鳩さんが途方に暮れている様子が伝わってきます。
周りにもなかなか相談できず、一人でぐるぐると考え込んでしまうのは、やはり苦しかろうと思います。
(なので、ここにご相談いただけて良かったです!)
私からは、
鳩さん、だいぶ自信がないのかも?というところから、
- 社会人1年目にしての、現在の職場環境
- ご自身の価値や能力をだいぶ過小評価していること
- 過保護なご両親にお姫さまのように育てられたこと
について掘り下げつつ、
どうしたら、鳩さんがもっと自信を持って、積極的に国際協力のお仕事や業界に関わっていけるか?
を考えてみました。
私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
自信があまり持てていない、でしょうか?
ご相談文を拝見して、まず最初の印象が、
鳩さん、自信があまり(だいぶ)持てていないのかな?
ということでした。
そんな自覚はありますか?
で、そんなふうに自信がなかったり不安や焦りが強かったりする中、
日々お仕事もこなしながら、心理学を勉強して自分で問題解決を図るなど、
すごーく頑張っていらっしゃいますね!
たぶん、ご自分では「私、頑張ってる!」なんてこれっぽっちも思えないとは思いますが、
それでも鳩さんは今、めちゃめちゃ頑張っていらっしゃるのです。
これは、ご自身を超褒めてあげて良い所なんだと知ってほしいなぁ、と思っています。
で。
そんな鳩さんの「自信のなさ」にもいくつか要素や背景がありそうで、
ご相談文から、こんなところ↓が想定できそうに思いました。
- 社会人1年目にしての、現在の職場環境
- ご自身の価値や能力をだいぶ過小評価していること
- 過保護なご両親にお姫さまのように育てられたこと
そんなわけで、一つずつ見てまいりましょう。
社会人1年目にしての、現在の職場環境のお話。
アルバイト時代から関わっているとはいえ、
鳩さんがこの職場で、正規の職員として働くのは1年目、なんですよね。
1年目と言えば、一般的には、まだまだ学ぶことも覚えることも多く、
周りからの指導も何かと必要な時期ではないかと思います。
ところが、実際には、
どこまで動いていいのか、与えられている役割の範囲がどこまでなのか、などの、働き始める時に必要な情報や指導もなく、
初めからこれらも含めて鳩さんが全部分かっている前提で、周りのベテランの方々のようにお仕事を始めた感じかもしれません。
これは、小さな組織では、そこそこ一般的に起こることかも、とは思います。
とはいえ、
当事者の鳩さんからすれば、分からないことや、やりにくいことも多くて、
そりゃー困ることも多いのでは、戸惑いもたくさん生まれるのでは、
これで良いのだろうか、役に立てていないんじゃないか、という思いもたくさん生まれるのでは、
と思うのですね。
なので、
鳩さんが、今の職場・働き方に自信が持てず、不安や焦りが募ってしまうのは、
鳩さんの今の職場環境を考えると、ごくごく自然なことで、
他の1年目の方が鳩さんの状況になったら、やっぱり鳩さんと同じように感じる方も多いのでは、
と思うのです。
(で、だからこそ、
同じくらいの年代で同じくらいのキャリアの仲間がいれば、
お互い悩みを相談したりして、自分だけがそう悩んでいるわけではないことも客観的に分かって安心できたり、
ということもできると思うのですが、
今はそういう人も周りにはいないんですものね。
それも鳩さんが感じる難しさを作っているのだろうなぁ、と想像します。)
なので、ここでのポイントとしては、
こんな、ちょっと客観的な視点を、まずは鳩さんがご自身に向けてあげられると良いな、
なので、今のご自身の状態を、ことさらに責めたりはしないであげてほしいな、
と、思うのですね。
積極的になれないのは、ご自身を過小評価しているから、かも?
でも。
1年目でいろいろ分からないなりにも、
もっと「積極的」に、周りに質問したり働きかけたりすることができれば、
今の職場で感じている難しさも、確かに解決できることがあるようにも思えます。
が、鳩さんは、「積極的になれない」という難しさも感じていらっしゃって、
質問したり働きかけたりする代わりに、様子を伺ったり、ブレーキをかけてしまったりしているとのこと。
その背景として、まずは、
鳩さんはご自身をだいぶ過小評価しているのかも?
という路線を考えてみます。
(過保護なご両親についてももちろん関係あると思いますので、この後で触れますね!)
で、過小評価、です。
鳩さんは、ご自身の能力や価値を過小評価している自覚は、あるでしょうか?
というのは、ご相談文を拝見して、
鳩さんがご自身の能力や価値をやけにちっぽけに見ていらっしゃるように感じたのですよね。
もしかして、「そんなものはないです」くらいの感覚だったりするでしょうか?
例えば、私がいくつか思ったのは、
まず一つは、
鳩さんが、今のポジションに就いたのは、アルバイト時代からの働きぶりや貢献を評価されてのことじゃないかな?
(確かに意欲も大切ですが、本当に意欲だけだったとすると、採用は難しかったのでは?とも思います。)
それから、
上司の方が、仕事をほいっと任せてくれるのは、
無関心というよりは、鳩さんをそれだけ信頼してくれてるからじゃないかな?
(危なっかしい相手には、やっぱりほいっとは任せられませんのでね。)
また、
「これでいいんだろうか」と思いながら仕事をしていて、「これじゃダメだった」ことがない(?)のは、
やっぱりちゃんと良いお仕事をしていらっしゃるからじゃないかな?
なんて思うのですね。
周りの人が、「もったいない」とか「今のあなたに満足してない」と言ってくれるのは、
本当にその言葉通り、「鳩さんの貢献は、ちゃんと私たちの目に見えてるよ」という意味で、
「不満」ではないんじゃないかな?と思うのです。
そう言われると、どんな気持ちになるでしょうか?
「え?そうなの、かな・・・?」とちょっとでも心が動いてくれたら良いな!と思いますが、
むしろ、やっぱり「本当の言葉」としては「信じられない」でしょうか。
もし、そんなふうに、
上で私がお伝えしたことも、なかなか信じられないとしたら。
もしかすると、鳩さんの中には、
自分=学歴も頭も良くない凡人で、役に立たない、貢献もできない人
周り=頭が良くて貢献できるすごい人たち
みたいな、だいぶ強めにご自身を過小評価する「思い込み」があって、
それが前提となって、相手の言葉を「そんなはずはない」と、受け取り拒否してしまうのかも、
と考えたのでした。
そんな「思い込み」を持っている時って、真実を正しく認識することができません。
周りからの言葉や気持ちや期待も、正しく受け取ることができません。
鳩さんが、ちゃんと役に立って、貢献していて、
周りはそんな鳩さんと一緒に働きたいと思ってくれていて、
それが「真実」だったとしても、
鳩さんは、周りの言葉をこんな風に↓解釈して、相手の真意を受け取り拒否しちゃうんですね。
周りの方々が優しいから、私の「ここで働きたい」という意志を尊重してくれただけ
同じ職場の人達からは「もったいない」とか「今のあなたに満足してない」と言われます。(略)不満なんだと思います。
あげるよとお世辞を貰っても本当の言葉として信じられません。
こんなところ↓も、
無意識に自分にはできないからと意見が出てこない脳になっているような気もしています。
この思い込みが、思考停止状態を作っている現れなのかもしれません。
(ちなみに、これに気づいていらっしゃるのもまたすごいなと思いました。
たくさんご自身に向き合っていらっしゃいますね)
そんなわけで、ここでのポイントとしては、
「私は英語もできないし、抜けているのでミスも多いし、学歴も頭もよくない凡人」で、
「私は役に立ててないのではないか。貢献できていないのではないか。」と思ってしまうのは、
実際に鳩さんが、凡人で役に立てていなくて貢献できていないから、ではなく、
鳩さんが、ご自身を強く過小評価する思い込みを前提として先に持っているから、
そういう結論を無意識に導いてしまう、という順番になっているのかも?(順番が逆なのかも?)
という可能性に気づいてみることを、おすすめしたいなと思いました。
そんな可能性に目が向けられるだけでも、また新たな視界が開けるかもしれません。
ご自身を過小評価して積極的になれないのは、過保護なご両親に育てられたから?
で、
じゃ、なぜ鳩さんは、
そんなに強く、ご自身を、「凡人で役に立てていなくて貢献できていない」と過小評価するようになったのか?
(そして積極的になれないのか?)
です。
ここは、鳩さんも触れてくださっている通り、
過保護なご両親に、お姫さまのように育てられたことが関わるところだと思います。
「お姫さま」として育てられると、
自分でいろいろやることを求められず(許されず)、
家族の中で、お父さん・お母さん・家族の「役に立つ」「貢献する」という経験が、
どうしても乏しくなりがちです。
すると、
愛されて大切にされて育った実感は持てるのだけど、
私は誰の役にも立っていないのでは、何の貢献もできていないのでは、
という不安や無価値感につながることもあります。
「私も、自分で考えて動いて、誰かの役に立つことができるし、ちゃんと貢献できてる!」
という自信が、なかなか育てられず、むしろ、
「私は何の役にも立つことができない人」
という自分への過小評価な思い込みが、デフォルトになってしまったりするんですね。
それがまさに、
今回、鳩さんがご相談くださった、職場での不安や難しさに繋がっている、
というのは、大いにあり得る路線だと思います。
(ただここは、
確かに家庭での生育環境はだいぶ影響していると思いますが、
それ以外にも、学校生活での体験なども同時に関わっていることもあり得ます。
なので、ご家族は、背景の一つとして今は捉えておかれると良いかなと思います。)
自信を持って、国際協力業界を良くするために貢献していくには?
では最後に、
鳩さんがもっと自信を持って、積極的にお仕事に取り組み、国際協力業界に貢献していくためには、
どうすればよいでしょう?
まずは、ここでお話したことにちょっと思いを巡らせてみてほしいです。
「私、そんなにも自分を過小評価してるのか?!そうなのかな?!」
と、思い込みは横に置いて、できるだけ客観的にご自身を眺めてみてください。
そして同時に、ご自身の今の頑張りを、承認してあげます。
自分がやったこと、いろいろ考えて動いたこと、などなどを、一日の終わりに褒めてあげます。
自分褒め日記を習慣にしてみるのもとてもおすすめです。
そしてさらに同時に、周りの言葉を、できる限りその言葉通り受け取る「意欲」を持ってみます。
無理やり受け取ろうとしても拒絶反応が出るかもしれないので、まずは意欲を持つところから。
「○○と言われたけど…信じられないけど…
でも…ほんとにそう思って言ってくれてるって、思ってあげても、良いけど…ね…?」
くらいから始めればOKです。
受け取れるようになればなるほど、
『ここにいられなくなったらどうしよう、これから社会で生きていけるのだろうか』
という不安も和らいでいくと思います。
また同時に、
ご両親との関係を見直し、「親」の前で無力な「子供」のポジションから卒業して、
親と対等な大人同士の関係を目指していくのもおすすめです。
もし、学校など家族以外の背景もありそうでしたら、そこも整理していくと良いでしょう。
そうやって、
「私は役に立たない人」という前提を、少しずつ「私もみんなと同じように役に立てる人」に書き換え、
自信をつけ、不安や焦りを減らしていくんですね。
そうやっていくと、
周りとも対等な仕事仲間として関わり合い、助け合い、
今よりずっと快適に、自信を持ってお仕事に取り組めるようになると思うのです。
私からは、そんなところをおすすめしたいなと思いました。
とっても応援しています♡
とっても長くなりましたけども!
自分褒めや、周りの言葉を受け取る意識は、ご自身で今から取り組めるかと思いますし、
セッションでは、ご自身で取り組む時の難しさを取り除いたり(自分で自分なんか褒められる気がしない時とか)、
ご両親や学校生活での経験などを整理して、根っこから解決するお手伝いもできます。
大好きな業界でのお仕事に、すごく真摯に誠実に取り組んでいらっしゃる鳩さんが、
自信を感じながら、不安や焦りに追い立てられることなく、気持ち良くお仕事をし、
ご自身の貢献をよろこべるようになりますよう、心より応援しております。
よかったら、お話聞かせてくださいね!
お読みいただき、ありがとうございました♡
コバヤシアキコ
今日の一枚。
夜の建物が、良き。