人間関係

自分迷子

憧れも競争もある大学時代の友人を手放したいです。~ココロノマルシェのご相談

好きで憧れていた大学時代の友人、実は見下されているような言動もあって、怒りも張り合う気持ちもあった。でももう、そんな彼女を手放したいです。自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシェ」に寄...
ココロノマルシェ(ご相談)

狭量なのか、約束をキャンセルされると人間関係を切ってしまいます。~ココロノマルシェのご相談

「約束を何度も守られなかったり、それについて謝罪もないと、狭量なのか人間関係を切ってしまう。また、自分らしく生きようとし始めてから、周りと合わなくなってきた。そういう自分だと割り切ったらいいのでしょうか?」自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤ...
ココロノマルシェ(ご相談)

ライフワークで関わる人への警戒心・嫉妬心が、顔や態度に出てしまいます。~ココロノマルシェのご相談

これからライフワークに集中できる!というところまできたのに、関わる人すべてへの嫉妬心や警戒心があって、顔や態度に出て疎遠になってしまう。フリーランスなので自分で自分の居場所を作らないといけないのに、これからどうすれば良いでしょう?自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ...
ココロノマルシェ(ご相談)

一人が好きなはずなのに寂しい。人と関わりたい筈なのにそれが苦痛。~ココロノマルシェのご相談

一人が好きなのに、寂しい。人と関わりたいはずなのに、それが苦痛。どうしたら、この生きづらさを抜けられますか?そんなご相談にお返事しました。自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。今回は、オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシ...
ココロノマルシェ(ご相談)

奪われる負のループから抜けられません。~ココロノマルシェのご相談

仕事でも友人関係でも、老若男女問わず「いいじゃない少しくらいタダでくれたって」という方が集まってくる。どうしたら、この奪われる負のループから抜けられますか?自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。ご相談:「奪われる負のループ」今回は...
自分迷子

学生時代の後悔や惨めさと、その乗り越え方。~ココロノマルシェのご相談

学生時代の自分の小さないたずらで、仲良しの友人を怒らせてしまった。それ以来、その友人に似た異性が怖く、避けたくなってしまう。これは、どうやって手放せばよいですか?自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。今回は、オンラインカウンセリン...
自分迷子

責めるようなキツい言い方で、間違いを指摘されたり怒られるのが苦手です~ココロノマルシェのご相談

責めるようなキツい言い方で注意されたり怒られたりするのがとても苦手。殺傷レベルで相手を許せなくなり、すべて捨てて逃げ出したくなる。どんな気持ちの持ち方をすれば良いですか?自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。ご相談:「間違いの指摘...
ココロノマルシェ(ご相談)

どうしてこうなるの?マウント問題。~ココロノマルシェのご相談

ただ楽しく人生を謳歌しているだけなのに、気がつくと勝手に目の敵にされてマウント取られたり、追いつけ追い越せになったり、いつの間にか立場が逆転していたりする。なんでこうなるの?!自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。ご相談:「どうし...
自分迷子

SNSリセット癖の衝動を抑える方法が知りたいです。~ココロノマルシェのご相談

発信したいという強い意欲があるのだけど、昔から、SNSをやると、衝動的に内面をさらけ出し、後悔してアカウントごと削除してしまう、ということを繰り返している。そんなご相談にお返事しました。ちなみに、私も昔、FBを削除して当時の繋がりを全切りしたことがあります(!)自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を...
ココロノマルシェ(ご相談)

好きな人とは仲良くできず、苦手・嫌いな人が寄ってきます。~ココロノマルシェのご相談

好きな人とは緊張してしまって仲良くできないけど、苦手・嫌いな人はむしろ寄ってきて、快適な人間関係の作り方が分からない!なんて時。自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。ご相談:「自分にとって心地よい人間関係は、どのように築いていった...