「約束を何度も守られなかったり、それについて謝罪もないと、
狭量なのか人間関係を切ってしまう。
また、自分らしく生きようとし始めてから、
周りと合わなくなってきた。
そういう自分だと割り切ったらいいのでしょうか?」

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。
オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシェ」に
寄せられたご相談にお返事します。
私も、同じようにフェードアウトしたことがあります!
ご相談:「狭量なのか人間関係を切ってしまう」
狭量なのか人間関係を切ってしまう
友だちと前々から予定していた約束。「◯◯を優先したい」との旨でキャンセルが続きました。
私はその日を空けるために、前々から予定を変更したり、職場にも休みの都合をつけてもらえるよう対応してもらったにも関わらず、そういうことが続き、さすがに「嫌だな」と感じて腹が立ちました。
この手のこと、時間や約束に対することでは許せなくなります。
わかった時点で連絡くれれば、それに対して私もどうするか決めれるのに。と。
相手の優先順位の違いなんでしょうけど、自分を粗末に扱われているような気がして凄く嫌な気分になるんです。
結局何回かそういうのが続いて、かと言って相手から代替案やリスケされることもなく…
そもそも会いたくないのかも!と思い
今回も距離を置いてそのままフェードアウトしようと思ってます。
狭量かもしれません。しかし、自分の中で「嫌なもんは嫌」なんです。
「また会おうね〜」みたいな社交辞令のような対応を今回も受け、それで会ったことないやんと思い、
言葉ではなんとでも言えるし、結局それで会わないのならそれが答えなのかな?と感じてます。
二人の約束のことなのに相談がないことや勝手に決められること、それを嫌だと伝えても繰り返されること、
時間を無駄にされること、
謝罪もない、
すべてがめんどくさくなってある日突然、もういいや、とご縁を切ってしまいます。
年々ますます人付き合いが嫌になっていて休日も1人で過ごすことが多いです。
何となく違和感をかんじるようになりだんだん周りの人と合わなくなってきたんです。
そういう自分だと割り切ったらいいのでしょうか?寂しいなと思うんですが、自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わった辺りから
周りと合わなくて。
次のステージに行くとまた中間ができるかと思いきやそうでもなく、数年まえから
自分がしんどい思いをするならめんどくさいし、ひとりがマシかな?と思うようになりました。
(ちなみにパートナーもこんな感じの人ですが私が心底嫌なのが分かったのか相談したりその事柄についてマメに連絡を入れてくれるようになりました。)
(ねこねこさん)
ねこねこさん、こんにちは。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。
不愉快な思いをされましたね(汗)
約束の一方的なキャンセルが続いて、ある日突然ご縁を切ってしまったり、
自分らしく生きようと自分を変えてきた頃から、周りと合わなくなってきて、
「そういう自分」だと割り切ってしまえば良いのか?
でも、新たな仲間もできず、周りに人がいなくなるばかりで寂しい気もするのだけど、
それで良いのか?
と疑問に感じるのかもしれませんね。
私からのお返事では、
ねこねこさんの「ステージ」の変化に着目し、
- 嫌な人間関係を切り捨てるステージ
- 欲しい人間関係を手にれるステージ
の、それぞれの考え方をお話しています。
私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
割り切るにも、割り切り切れない?
ねこねこさんのご質問は、
そういう自分だと割り切ったらいいのでしょうか?
ということでした。
自分がしんどい思いをするならめんどくさいし、ひとりの方がマシに感じるので、
だんだん人と疎遠になってきているのだけれど、
それで良いのかな?狭量じゃないかな?
でも実際、「嫌なもんは嫌」だしなぁ・・・
という感じでしょうか?
私は、
「嫌なもんは嫌」という自分の気持ちを自分で大切にすることができるねこねこさんは、
素晴らしいと思います!
私はそれは狭量とは考えません。
自分を嫌な気持ちにさせる人やその言動を、我慢して受け入れるのは、
普通にナンセンスだと思うのです。
ただ、そうは言っても、
今の状態だと、ただ人を遠ざけているだけの気もするし、
ステージが変われば新しい仲間ができるかと思ったらそうでもなくて、
どんどん一人になっていっている気がする。
やっぱり、それで良いのかな?何か他にできることはないのかな?
と、また疑問が戻ってきて、
「そういう自分」だと割り切るにも、割り切りきれない感じがあるのかもしれません。
では、ここからどうやって抜けていけば良いか、ご一緒に考えてまいりましょう。
嫌なものは切り捨てられるようになった。
ねこねこさんは、
自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わった辺りから
周りと合わなくて。
とのことで、これがまた素晴らしいと思いました。
着実に変化してきているからこそ、周りとも合わないところが出てきたわけですものね。
ねこねこさんが、自分らしく生きることにコミットしてこられたからこその、「成果」です。
そして、
合わなくなってきた人たちに、我慢して合わせ続けるのではなく、
「嫌なもんは嫌」と、自分の気持ちをそのまま認められている、尊重できているのが、
上でも書きましたが、やっぱり素晴らしいです!
で。
ご相談文で、ねこねこさんは「ステージ」に触れてくださいましたけれども、
その「ステージ」の変化を、マイナスからゼロ、そしてゼロからプラスという流れで見るなら、
上記の、ねこねこさんがここまで作ってこられた変化は、
マイナスからゼロへの変化に当たるのかも?
と考えました。
自分らしく生きようと決め、
「嫌なもんは嫌」と、合わない人間関係(マイナス状態)を取り除いてきた、
その成果が、今、合わないお友だちがいない/少ない、「ゼロ」の状態なのかな?
と思うのですね。
そうやって、マイナスからゼロまで持ってきたという意味で、
やっぱりこうして「自分らしく生きたい」と、生き方やステージを変えてこられたのは、
やっぱり素晴らしい成果じゃないかと思います。
ただ、
次のステージに行くとまた中間ができるかと思いきやそうでもなく
とのこと。
これは、もしかすると、
先ほどの、マイナスからゼロ、ゼロからプラスの流れのお話からすると、
今まであまり取り掛かってこなかった(?)、ゼロからプラスの作業になるのかもしれません。
「私はこれがほしい」を求めていくタイミング。
ここまで、ねこねこさんは、
「嫌なもんは嫌」と、合わない人間関係を切り捨て、
マイナスをゼロに持ってこられました。
ということは、次は、
「私はこういうお友だちと仲良くしたい」というのを、より意識して求め、
手に入れるタイミングではないかな?
そうやって、
今度は「合う」お友だちを見つけ、増やしていく、つまり、
ゼロからプラスに、さらにステージを上げていく時ではないかな?
と思うのですね。
ここでは、
「嫌」を明確にすることを意識するよりも、
どんな人と、どんな距離感で、どんな友達付き合いをしたいか、どんな時間を共有したいか、
という、「欲しい」を、ワガママに明確にして、求めていくことを意識します。
すると、
人をただ遠ざけて、「これで良いのかな?」と疑問のわく状態から抜け出し、
気持ち良く付き合える、新たな仲間が持てるようになると思うのですね。
ちなみに、
そんな、「合う人」を求めていく中では、
「こういう対応は嫌」と伝えるべき場面もまた出てくるかもしれません。
ただ、
この段階での「こういう対応は嫌」のコミュニケーションは、
これからも仲良くお付き合いしていきたいお友だちを見つけるための「通過点」、
になるかと思います。
なので、
お友だちだと思っていた人に約束をキャンセルされたことに「抗議」するというよりは、
「私はこうしてもらえると嬉しい人なの♡」と、フラットに「自己紹介」する感じに近いかもしれません。
ここはもう、遠慮なくそれを表現していきましょう。
その方が、そのねこねこさんが好きと言ってくれて、
ねこねこさんご自身も、本当に好きで繋がりたいと思える仲間も見つかりやすいです。
そんなことを通じて、
引き続き、嫌な人間関係を無理に受け入れることはしないのと同時に、
欲しい人間関係の方を、自分の中でどんどん明確にし、積極的に手に入れていくことで、
ゼロからプラスへのステージアップもさらに進むのでは、
と思いました。
とっても応援しています♡
というわけで、私からのお返事では、
嫌な人間関係を人生から切り捨てたら、
今度は、欲しい人間関係を積極的に求めることで、さらにステージを上げていく!
というご提案をさせていただきました。
ぜひ、遠慮はせず、ご自身が快適な人間関係をどんどん求めていってくださいね。
ねこねこさんが、
これから、長く大切にしたい仲間を手に入れ、繋がりを楽しんでいかれますよう、
心より応援しております。
お手伝いできることもたくさんありますので、
良かったらお話聞かせてくださいね!
お読みいただき、ありがとうございました♡
コバヤシアキコ
今日の一枚。
全部形が違う屋根。