相手を思いやることが一方的な搾取に感じられ、
思いやりたいと思えない。
でもそれを抑えて相手を思いやらないと、
友人もパートナーもできない。
どうしたら無理なく他者を思いやり、
友人を作れますか?

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。
オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシェ」に
寄せられたご相談にお返事します。
理不尽な思いを越えて、
お互いに思いやれる関係を作るための
ポイントをお話しました。
ご相談:「人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。」
人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。
最近、私の他者を思いやって行ったつもりの行動はすべて真の意味で相手を思いやったものではないことに気づきました。
相手を思いやる(風)の行動をする理由は
・その行動で自分が損をしないから
・その行動で自分が得をする(可能性が高い)から
のうちのどれかであることに気づきました。
私は心の通った友人がほしいと切望しています。ですが友人などできるわけ無いだろうと感じています。
こんな自分だから友人やパートナーができないのだろうと思うのです。私であれば、思いやりの無い人、思いやりではなく打算で動いている人と仲良くなりたいとは思いませんから。
が、それを直そうとしてもうまくいきません。
ほんとうの意味での思いやりを持って行動しようと意気込んで行動しても、どこか苦しくなるのです。
「私はこれだけやったのに、貴方は何も返してくれないじゃないか」とか、
「私ばかりしんどい思い(思いやり)をしてる」などと感じてしまうのです。
つまりは心のどこかで相手への思いやりが相手への奉仕、相手に対する一方的な提供
のように思ってしまい、自分ばかりが搾取されているという気持ちが拭えないのです。
でも、それを抑えて思いやりを持たなければ人はついてこないとは思います。
どうすれば無理なく他者への思いやりの気持ちを持てる(そして友人ができるようになる)のでしょうか?
(suiさん)
suiさん、こんにちは。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。
この後の本文でも書いていますが、suiさんはきっと、
「人に思いやりの気持ちを持ちたくない」と思ってしまうほどたくさん、
理不尽な思いをしてこられたのでしょうね。
そういう思いをされる方って、
実は本来とても優しくて、大きなキャパを持っている、ということなのですが、
今のsuiさんは、とてもじゃないけど、その優しさを発揮できるような心の状態ではない、
ということなのかもしれません。
では、
そんなsuiさんが、どうすれば無理なく人に思いやりの気持ちを持ち、友人を作ることができるか、
ご一緒に考えてまいりましょう。
これらのポイント↓でお話しています。
- ご自身の状況を、ただ「理解」してあげましょう。
- お互いに思いやりを持つ人間関係を、自分に許す。
- お互いに思いやれる人間関係を作るには①過去の記憶や感情を整理する。
- お互いに思いやれる人間関係を作るには②自分で自分を思いやる!
私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
ご自身の状況を、ただ「理解」してあげましょう。
ご相談文をお読みしながら、suiさんはきっとこれまでに、
他人から搾取されるような思いをたくさんして、たくさん我慢してこられたんじゃないかなぁ、
とっても悲しく理不尽で悔しい思いを、たくさんしてこられたんじゃないかなぁ、
などと、想像しておりました。
ご自身では、そんな記憶はありますか?
もしかすると、
思い出したくなくてパンドラの箱にしまい込んでいり、
思考的に「もうだいじょうぶ」なことにしていたり、
ということもあるかもしれませんが、
過去に、搾取されたり、一方的に犠牲的に奉仕をしたり、そこで我慢をしたり悲しい思いをしたり、
という記憶やそこで感じていた感情が残っていると、
その状態が無意識に人間関係のデフォルトとなって、望んでもいないのにそんな関係を引き寄せてしまったり、
そこでまた、「また私ばかりが一方的に奉仕しないといけないの?!」と感じることになったりもします。
そんなことが、今のsuiさんに起こっているのかな?
なんて想像しました。
で、そんな、既にたくさんの我慢と奉仕と犠牲を重ねてきたような時に、
それを抑えて思いやりを持たなければ
と、さらに我慢しながら人付き合いをしようとしたら、どうなるでしょう?
それはさらに苦しくなる一方、ではないでしょうか?
これは、suiさんの心が狭いからそう感じてしまう、のではなく、
そんな経験をしてきたら、まぁみんな普通にそう感じちゃうよね?!
という状態じゃないかと思います。
なので、まず一つ目のご提案として、
suiさんには、ご自身について、まずはそんな「理解」をしてあげてほしいなぁ、
と思いました。
お互いに思いやりを持つ人間関係を、自分に許す。
すると次は、
「理解」はするとしても、じゃ、そこからどうやって友人を作っていきましょう?
というお話になりますね。
まず、上でも書いた通り、
それを抑えて思いやりを持たなければ
と、自分の気持ちを抑えて我慢して思いやりを持とうとしても、
それは、suiさんだけでなく、誰でも無理!です。
健康で幸せな人間関係って、誰かの一方的な奉仕や我慢の上には成り立たないんですよね。
なので、ここで、suiさんにご提案したい次の点は、
suiさんも相手に思いやってもらえるし、相手もsuiさんに思いやってもらえる、
そんな人間関係を持ってもいい、と、ご自身に許すこと
です。
そういう人間関係も世の中には存在するし、
それをsuiさんも持っていい、のです。
とはいえ、これは、すぐに信じることは難しいかもしれません。
それもぜんぜんOKです。
無理やり信じようとするよりは、
「へぇ、そんな人間関係も、あるの!しかも、私もそんな人間関係を持っても、いいの!
あら、そう!へーっ!」
くらい他人事な感じで、でも否定や拒絶はせずに受け止めておく感じの方が、
お互いに思いやれる人間関係を、suiさんがご自身に許すことに繋がるのでは、
と思います。
お互いに思いやれる人間関係を作るには①過去の記憶や感情を整理する。
そうやって、
お互いに思いやれる幸せな人間関係をご自身に許しつつ、
次は、より具体的なステップのお話です。
まず、
そもそも、お互いに思いやれる人間関係も世の中には存在するし、それを自分に許してあげてもいい、
と聞いて、どんな気分になったでしょう?
上で書いたみたいに、「そっかー、それでいいんだー!」と思えていればOKなのですが、
もし、「そんなきれいごと、あり得ない」と疑いたくなったり、
なんだかモヤっとするような悲しくなるような、怒りがわいてくるような感じがなどあれば、
それは、
過去に、搾取されたり、一方的に犠牲的に奉仕をしたり、そこで我慢をしたり悲しい思いをしたり、
という記憶やそこで感じていた感情が、疼いているのかもしれません。
そんな時は、そこを整理して解消していくと、
お互いに思いやれる幸せな人間関係をご自身に許すことも、さらにやりやすくなるので、
大切なところです。
具体的な方法としては、
その思いを紙に書きだし破いて(燃やして)捨てる、という定番の方法もありますし、
これは、カウンセリングセッションが得意なところなので、
良かったらご検討いただけたら良いなと思います。
お互いに思いやれる人間関係を作るには②自分で自分を思いやる!
それから、お互いに思いやれる人間関係を作るために、
もう一つ自分でできることとして、私がsuiさんにおすすめしたいのは、
自分で自分を思いやる!大切にする!
です。
自分を思いやるにも、いろいろありますね。例えば、
◇毎日ていねいに自分を労わる
ちゃんと休むとか、マッサージとか、栄養を摂るとか、
とにかく自分を大切に扱い、労わってあげます。
そうやって、
「自分は自分からも、そして他人からも、大切に思いやりを持って扱われていい」ということを、
ご自身の心に染み渡らせていきます。
◇日常の中で自分に我慢をさせない。
これは、人間関係の中での我慢に限らず、例えば、
- 今日はちょっと贅沢なデザートを食べたい気がするんだけど、まぁいつものでいいか
- この服素敵~!だけど、ちょっと高いしセールまで待とう、そして残ってたらラッキーで買えばいいや
みたいな、自分の日常の我慢も含みます。
というか、そこから始めた方が取り組みやすいと思います。
自分が自分に我慢をさせるほど、他人が自分に我慢をさせることも許しがちになります。
なのでまずは、自分が自分に我慢をさせない意識を持ちましょう。
◇自分の気持ちを否定しない
上の「我慢」の例にも通じますが、例えば、
モヤっとした時に「でもそう思っちゃうのは心が狭い」とか、「相手にも事情があるから」みたいにして、
そのモヤッとした気持ちそのものを否定したり「ないこと」にしてしまうことはありますか?
自分で自分をそう扱っていると、やはり他人にも、自分に対して同じような扱いを許しやすくなります。
なので、自分の気持ちは「あぁ、私はこう感じてるんだな」と、大切に受け止めてあげましょう。
・・・こんな感じで、
相手を思いやる大前提として、まずは、自分が自分を思いやるんですね。
そうやって、自分を「満たす」ほど、
相手を思いやることにも、「搾取される」ような感覚が減っていきますし、
「私はちゃんと大切にされるべき人」という感覚が腑に落ちれば落ちるほど、
そういう扱いを他人からもされやすくなります。
なので、こんなところも、suiさんにはおすすめしたいなと思いました。
とっても応援しています♡
そんなわけで、どこかしらご参考になるところはあったでしょうか?
これまでに経験したたくさんの理不尽な思いを越えて、
人と心を通わせたい、繋がりたいと強く願い、
こうしてご相談くださるなど、ご自身でもたくさん努力していらっしゃるsuiさんは、
きっとその未来を手に入れられるはずです。
とっても応援しておりますね♡
そして、お手伝いできることもたくさんありますので、
良かったら、ぜひお話聞かせてください。
お読みいただき、ありがとうございました♡
コバヤシアキコ
今日の一枚。
夕方のチューリップ。