仕事にやる気がなくなって、ライフワークがほしいです。~ココロノマルシェのご相談

劣等感をバネに仕事をがんばってきたら、
劣等感がなくなったら仕事のやる気もなくなってしまった。

情熱を注げるライフワークがほしいけど、
なかなか見つからず八方塞がりな気分です。

 

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。

 

オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

 

オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシェ」に
寄せられたご相談にお返事します。

能力もエネルギーも豊かにお持ちの方が、
ステージを一つ完了させ、
次のステージのライフワークを見つける、という、
何ともわくわくするご相談です♡

 

ご相談:「仕事にやる気がなくなって、ライフワークがほしいです」

仕事にやる気がなくなって、ライフワークがほしいです

はじめまして。ひびきといいます。

いま勤めている会社は、入社当初は周囲がすごい人ばかりに見えて、仕事ができない自分に劣等感を覚え、ポンコツぶりに情けなくなる時間を何年も過ごしました。
ただ、今まではアルバイトしかしたことがなかったので、どんなに情けなくても正社員を辞めることに抵抗があって、辞めずに何年も続けてきた結果、なんとか一通りの仕事が出来るようになり、徐々に認めてもらえるようになりました。
それ自体は嬉しく、自分よく頑張ったなぁと思えるのですが、劣等感が少なくなると、思わぬことが起きました。

ものすごーく、仕事のやる気がなくなってしまったのです。
いまの上司や同僚とも価値観が合わず、そういえばこの業界に興味なかったことも思い出して、なんだか馬鹿らしくなってしまいました。

初めての感覚で、自分でも戸惑っています。

根本さんのブログなどを読んで、もしかしてステージが変わるタイミングに来たのかなと思ったものの、自分が何をしたいのか分かりません。

ライフワークを見つけようとして自分の趣味や好きだったものを振り返ったり、共通点を探してみたのですが、どれもそこまでの熱量じゃないんだよなぁとがっかりしています。
カウンセリングを受けたり、色々なイベントに参加してみたりして、何か情熱を注げるものはないか探してみましたが、新しい環境が苦手ということもあって、疲れてしまいました。

なんだか八方塞がりになった気持ちです。

このモヤモヤをどのように扱えばいいか、ヒントをもらえないでしょうか。
長くなってしまいすみません。
よろしくお願いいたします。

(ひびきさん)

 

ひびきさん、こんにちは。

オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。

 

ご相談を投稿いただいてから少し時間が経っていますが、

その後いかがお過ごしでしょうか?

 

頑張り屋さんで豊かなエネルギーをお持ちのひびきさんとしては、

劣等感の克服と共に、お仕事へのやる気もなくなってしまって、

でもまだ情熱を持って取り組めること(ライフワーク)も見つからないのは、

不完全燃焼感もあってモヤモヤしそうですね。

 

ひびきさんがそこを抜け、ライフワークを見つていくために、

私からのお返事では、

  • ステージを一つ越えたご自身を全力で承認し、祝福する!
  • ちゃんと休む!
  • 「心が動くもの」をベースに考える!

という3つのポイントでお話しました。

 

私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

 

まさに、ステージが変わるタイミング。おめでとうございます!

ひきびさんは、今までは、

「劣等感に負けずに、仕事ができるようになること」が、お仕事の大きなモチベーションになっていたんですね。

 

ところが、

たくさん頑張って実際に劣等感が克服できてきたら、

今までモチベーションとして役立ってくれていたものも一緒になくなってしまい、

今度は何をモチベーションに、どんな方向を見て仕事(活動)をすれば良いのか分からなくなってしまった、

という状態なのかもしれません。

 

なので、

新たにモチベーションになってくれるような、情熱を注げそうなことを探してみるものの、

どれもいまいちしっくりこない。

 

今までと同じことはもうモチベーションにならないし、

かといって、新しいモチベーションや方向性も見つからないので、

この状態からどうやって抜けだしたら良いのか分からず、「八方塞がり」な気分になってしまう。

 

と、そんな状態なのかなと想像しました。

 

まさに、

もしかしてステージが変わるタイミングに来たのかな

ということだと思います!おめでとうございます!!

 

ここではまずは、

このステージを、すっきり完了させるのが良いかもしれません。

 

ご自身を全力で承認し、祝福しましょう。

劣等感を克服するというステージを、無事完了されたんですよね。

それって、本当に素晴らしいことだと思うのです。

 

ライフワークを見つけたい、とのご相談なのですが、

まずは、ステージを一つ越えてきたご自身を全力で承認し、祝福しましょう。

 

ここまで、本当にたくさん頑張ってこられたと思うのです。

自分よく頑張ったなぁ

を100万回くらいご自身に言ってあげて、祝杯をあげるんですね。

 

ちなみに、その中では、

この会社で頑張ったこと、できるようになったこと、精神面での変化、などなど、

ご自身の成長を言葉にしてリストアップして、

「卒業証書」みたいにきれいにしたためて、自分に授与してあげるのも良きです。

 

それが、ひびきさんの価値や才能や経験をとても具体的に確認し、承認することにもなり、

これからの活動で活かしたいことのアイデアに繋がったりもするんですよね。

なので、真面目におすすめです。

 

一つのステージを卒業したわけですから、

そんなふうにして、ちゃんと卒業式をやって、春休みをやるのですね。

 

それが、ここまでのステージを適切に「完了」させ、

次のステージへのエネルギーを満たしてくれると思うのです。

 

(ご相談を投稿くださってから、もしかしたらそんな風に過ごしてこられたでしょうか?)

 

次を考えるのは、ちゃんと完了して休んでから。

次を考え始めるのは、ちゃんと休んでエネルギーが満ちてきてから。

 

焦って「何かを見つけなきゃ!」と動いても、消耗するばかりのことも多いんですね。

実際、そんな経験をしていらっしゃるかと思いますし。

 

なので、次を考え始めるのは、

上でお話したように、ちゃんと「完了」させ、充分にお休みを摂ってからでも、

ぜんぜん遅くありません。

 

そして、その「お休み」も、気が済むまで休みます。

というか、気が済むまで休まないと、エネルギーも満たされません。

 

だいじょうぶ、私たちは、休むことにもちゃんと飽きますから、

そしたらちゃんと次に進めます。

 

ライフワークは、「心が動くもの」をベースに考える。

そして、実際に次を考えるときにおすすめの考え方は、

ライフワークは、「心が動くもの」をベースに考える

ということです。

 

例えば、

○○業界の××という会社の△△という職種、とか、
○○さんという推し、とか、
○○という趣味、などのように、

具体的に名前がつくライフワークの方がやっぱり分かりやすいですが、

具体的な名前の付く活動を探そうとすると、選択肢が狭くなって見つかりづらくなることもあるんですよね。

 

なので、ライフワークを見つけたい時は、

「心が動くもの・こと」に、まずはただ触れに行く

のも、意外と使える手、なのです。

 

心が動く、というのは、

「あぁ、うれしいなぁ♡」と心がよろこぶ、とか
何だか知らないけどそこそこ興味が惹かれる、とか
「この人、なんか素敵」みたいに、

猪突猛進に突き進みたいような熱量を感じる以外にも、心が動いている瞬間ていろいろあります。

 

そんなところにも、日常生活の中でアンテナを立てておいて、

気が向く(心が動く)ものに触れに行く、みたいな感じです。

 

なのでこれは、大きなイベントとかセミナーである必要はなくて(もちろんそれも良いのですけれど)、

近所のカフェでも良いし、いつもは歩かない道でも良いし、ちょっと興味の惹かれた習い事でも良いし、

何でもOKです。

 

とにかく、気が向く(心が動く)ことが大事。

気が向かないことには、無理に心を使いません。

 

さらにそこで、

「何に心が反応してるんだろ?」というのを観察してみると、なお良きです。

 

そのお店の雰囲気が良いのか、
その雰囲気の何を良いと感じるのか、
そこに出かけて何かの発見があるのが嬉しいのか、
何かの学びだと嬉しいのか、
何の学びがあると嬉しいのか、

など、いろいろあるはずで、

ここは本当に、びっくりするほど人によって個性(らしさ)が出るところなんですね。

その個性(らしさ)も、ライフワークに直結する、とても大切な要素です。

 

そして、そんな、心が動く瞬間を自分の中に溜めていくと、

心が動く要素を積極的に集めて、自分流にまとめてデザインすることができるようになったり、

新たなアイデアや直感が下りてきやすくなったりして、

それが結果的に、ひびきさんのライフワークに繋がっていくのでは、と思うのです。

 

(その意味で、

このアプローチは、どこかにあるものを見つけに行くというよりは、

自分で作っていく、とか、アイデアや直感が下りて来やすい状態に自分を持っていく、

という感じに近いかと思います。)

 

私のお話をちょっとだけ。

ちなみに、私自身のライフワークについてちょっとだけお話すると、

私は、「カウンセリング」とか「カウンセラーというお仕事」自体は、

自分のライフワークだとは思っていません。

 

表現するなら、

お客様が人生をより豊かにしていけるような、価値あるカウンセリング時間をご提供できる人間であり続けること、

みたいな感じでしょうか。

 

なのでそこには、

心の仕組の理解を深め続けること、
そのアウトプット力を上げ続けること、
自分を理解し続けること、
自分がまずハッピーであること、
パートナーともお金とも時間とも仲良くし続けること、

そしてこれらに関わってくることも含め、それはたくさんの要素が入ってきます。

 

それも全部含めて、私のライフワークなんじゃないかな、と思っています。

 

そしてそこでは、

例えば推し活みたい(?)に、熱量の高いエネルギーをがんがんに注ぐような感覚ではなく、

これが私の日々の過ごし方なのよねぇ、うふふ~♡

みたいな、幸せな情熱をひたひたと感じるような感覚でいます。

 

ご参考になれば、と書いてみました。

 

(自分で読み返すとなんだかやけに偉そうで、とってももじもじしてますけども!!!)

 

とっても応援しています♡

そんなわけで、

ご相談を投稿いただいてから少し経ってからのお便りなので、

ひびきさんは既にぜんぜん先に進んでいらっしゃるかも、と思いつつ、

もしお役に立てるところがあれば、と、お返事を書いてみました。

 

「情熱を注げるものが欲しい」のは、

ひびきさんがそれだけ豊かなエネルギーをお持ちである証拠。

 

そんなひびきさんが、

ご自身のエネルギーをハッピーに使い、ハッピーな充足感を得ながら日々を過ごせますように、

心より応援しております。

 

よかったら、お手伝いさせてくださいね!

 

お読みいただき、ありがとうございました♡

コバヤシアキコ

 

今日の一枚。

(インスタグラムより)

屋根に牛がいるシュール。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました