一人が好きなのに、寂しい。
人と関わりたいはずなのに、それが苦痛。
どうしたら、この生きづらさを抜けられますか?
そんなご相談にお返事しました。
自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。
今回は、オンラインカウンセリングサイト「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談にお返事します。
これもまた、「わかる~!」という方も多いご相談ではないでしょうか。
ご相談:「一人が好きなはずなのに寂しい。人と関わりたい筈なのにそれが苦痛。」
一人が好きなはずなのに寂しい。人と関わりたい筈なのにそれが苦痛。
私は1人で静かな時間を過ごすことが好きです。コミュ力の低さや歪んだ性格がバレることもなければ、他人に気を使うこともなく、自身のしたいことをできるからです。
インスタなどを見ると、知り合いは他の知人と楽しそうにしているのです。彼氏や彼女が居たり、遊びに行けるような友人がいるのです。
そのような情報に触れると、ふとした時に1人でいると何をしているんだろう?と気持ちが落ち込むことがあります。
私が1人でいるのは自分自身で選んでいるもので、その結果が友人のいない生活というだけなのに、周りが他の人と楽しそうにしているとなんだか落ち込んでしまうのです。私は誰からも選ばれないのだろうな、と。
とは言いましても、友人を作るとなりますと、人とある程度の時間を過ごしたり、相手に対する気遣いや思いやりが必要だと私は思います。
ですが、昔から1人でいたのでコミュニケーション能力は乏しく会話も面白くありません。相手がたとえ顔見知りの人であっても会話が弾みません。
私が人と話す場合、コミュ力がなく無言の空間になり無言であることが気まずいと思うか、それが嫌なので無理やり明るめの自分を演じることのどちらかを選びます。
相手と別れたあと、無言の空間で相手はきっと楽しくなかっただろう。気を使って話してくれたのに、私の返しは面白くなかっただろう。とおもったり、
明るい自分を演じた場合も相手はこれで楽しかったのだろうかと思いますし、普段とは違うことをして疲れてしまいます。
どちらにしても人と時間を過ごすことが苦痛で、新しい人と出会おう!とは思えないのです。
また、人に何かを頼まれたり、頼られたりすることがすごく苦手なのです。特に普段私が頼っていない人から頼られることが嫌いです。
私自身も他人からの思いやりのお陰で今の自分があるとは理解しているつもりなのですが…
例えば、学生時代に知人から「課題がわからないから教えて」と聞かれたりすると、どうして私が悩んだものをあなたに提供しなくてはならないのかと思ってしまいます。
もっと時間があったのだから、それなりに考える時間はあったはずだし、私は普段あなたに何も頼ってないのにどうして私ばかり助けなくてはいけないのか?と感じるのです。
1人が寂しいと感じる時があり、友人がいたら楽しいのかなと考えますが、私は友人ができるような思考回路ではないと思っています。自分の気持ちを抑えて人と付き合うことが苦痛なのです。
そこまでするくらいならばもう1人でもいいやと思います。1人は寂しいですが、人とつるむこともそれなりに苦痛なのです。
このような考えを持っていれば友人などできませんよね。生きやすくなるためのアドバイスをお願いできませんか?
(suiさん)
suiさん、こんにちは。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。
一人が好き、でも寂しい。人と関わりたい、でもそれが苦痛。
という、相反する思いの間での葛藤の苦しさがよく伝わってきまして、
私からもぜひお返事さしあげたいなと思いました。
私からは、
- 「私は誰からも選ばれない」という無価値感が、インスタなどを見た時に「寂しさ」として顔を出す?
という可能性から、まずはこの感覚を解消することを考えつつ、
人と関わる時の苦痛も同時に解消できると、さらに人との関わりが楽に楽しくなるよね、ということで、
- 人と関わる時の苦痛①「コミュ力の低さ」(⇒責任感の強さかも?)
- 人と関わる時の苦痛②「歪んだ性格」(⇒自立の現れかも?)
という2つの視点をお話しています。
私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
一人が好きなはずなのに寂しい。⇒「私は誰からも選ばれない」という無価値感。
まずは、ご相談タイトルの前半で書いてくださった、
一人が好きなはずなのに寂しい。
という部分からいきましょう。
ご相談の中で、そこに関わる一番大切な部分かな?と思ったのは、
この部分↓でした。
私は誰からも選ばれないのだろうな
これは、「無価値感」とも呼ばれる感覚で、
「自分は愛される価値がない」みたいな思い(込み)のことです。
「私は誰からも選ばれない」
「私は誰からも愛されない」
「私は愛される価値がない」
って、とても寂しい感情だと思うのですが、
suiさん、こういう思いを長くお持ちなんでしょうか。
そして、もしかすると、
普段は、その寂しさに蓋をして、何となく見ないようにして、
「まぁ、言っても私、一人が好きだし」と過ごしていらっしゃるのでしょうか。
でも、ふと、インスタなどで、
他の人が彼氏・彼女やお友達と楽しそうにしている様子を見ると、
「なんで私にはそういう人がいないんだろう、やっぱり私は選ばれないのか」
みたいに、普段は何となく見ないようにしている寂しさが刺激されるような、
そんな感じなのでしょうか。
私は、これは、とっても寂しいんじゃないかなぁ、と思うのです。
どんなに「一人が好き」だとしても、やっぱり寂しいんじゃないかなぁ、と思うのです。
やっぱり、だいぶ、しんどいんじゃないかなぁ、と思うのです。
一人は確かに楽ちんで良いと言えば良いのだけど、
やっぱり、suiさんは、人との関わりや繋がりを強く求めていらっしゃるんじゃないかなぁ、
人との関わりや繋がりにこそ、素晴らしいよろこびを感じられる方なんじゃないかなぁ、
と思うのです。
なので私は、まずここでは、
この無価値感や、そこにまつわる寂しさ・記憶を整理していくことをおすすめしたいなと思います。
例えば、無価値感のルーツは、親子関係にあることも多いです。
今、suiさんが感じる「選ばれない」寂しさは、周りの知り合いなどに対してかと思いますが、
古くはご両親(特にお母さん)に対して感じていたりしたでしょうか?
自分よりきょうだいの方が可愛がられていたとか?
あるいは、親子関係ではなく、例えば学校生活の中で、
お友だちから自分一人だけ疎遠になってしまって、強くショックを受けたような記憶はあったりするでしょうか?
そんなところから、
「私は選ばれない」という感覚が、思い込みとして強く刷り込まれ、
それが、今の生活の中でも、ふとした時にsuiさんの心を刺激するのかもしれません。
なので、
そんなところを整理して、「私は選ばれない」という思い込みを、手放していくんですね。
すると、
「私も選ばれていい」という根拠のない自信がついて、実際に選ばれる(繋がる)経験ができるようになったり、
すると、
インスタで周りの人が楽しそうにしているのも、それが自分にも普通に手に入れられるものだと分かるので、
特に寂しさもなく眺めることができるようになったり、
ということができるようになると思うのです。
まずはそんなところを目指してみるのはどうかな?
というのが、私からの最初の提案です。
そしてさらに、そこを目指すためにも、同時に、ご相談タイトル後半の、
人と関わりたい筈なのにそれが苦痛。
の、「苦痛」も解消していきましょう。
そうすると、人と関わるのもさらに楽にできるようになるのでは、と思うのですね。
人と関わりたい筈なのにそれが苦痛。⇒①「コミュ力の低さ」?
というわけで、以下では、
人と関わることについての苦痛として、suiさんが挙げてくださっている、
- 「コミュ力」が低くて、人に気を遣って消耗してしまうこと
- 人に何かを頼まれたり、頼られたりすることがすごく苦手な「歪んだ性格」
を順番に見ていきましょう。
まずは、「コミュ力の低さ」ということで、
suiさんは、ご自身ではコミュ力が低いと感じていらっしゃるのですね。
なんですが、ご相談文から私が見るsuiさんは、
相手に伝わるように、ていねいに言葉を選んでいろんな事情や思いを説明してくださっていて、
とても賢く、むしろコミュ力がとても高い方のようにお見受けします。
でもsuiさんは、
ご自身のコミュ力が低いと感じていらっしゃって、人と関わるのも苦痛に感じるとのこと。
私は、そんなsuiさんが苦手意識をお持ちなのは、
コミュニケーションの中でも特に、
適宜、途切れることなくそこそこ楽しく会話を繋いだり、盛り上げること、
なのかな?と思いましたが、どうでしょう?
私は、これは「コミュ力の低さ」とはまたちょっと別のお話かも?
と考えました。
会話の楽しさ・盛り上がることの責任を、一人で背負い過ぎてる?
suiさんはご相談文で、こんなふうに↓書いてくださっていますけれども、
無言の空間で相手はきっと楽しくなかっただろう。気を使って話してくれたのに、私の返しは面白くなかっただろう。
明るい自分を演じた場合も相手はこれで楽しかったのだろうか
こんなところから私は一つ、
suiさんは、もしかすると、会話の楽しさとか盛り上げることの責任を、一人で背負い過ぎてるのかな?
なんて考えたりしました。
なので、相手と別れた後も、
自分のせいで相手は楽しくなかったのでは?と、一人反省会でぐるぐる考えてしまうのかも?
そうやって自分を責める前提でぐるぐる考えることが、苦痛をさらに増してしまうのかも?
と思ったのですね。
でもですね。
会話って、自分と相手で作るものなんですよね。
無言の時間ができるのも、会話が楽しく盛り上がるのも、
二人の共同作業でやることで、どちらか一人のせいでそうなるものではありません。
相手にも、suiさんと同じように、無言になったり楽しく盛り上がる理由があります。
しかも、
楽しく盛り上がることだけが「会話」ではありませんで、
無言の時間もお互いに自然体で楽しめるような、そんな関係性や会話も当然あり得ます。
無言の「間」があることで、ゆっくり考えながら会話を深めることもできるでしょう。
そしてしかも、
そういう静かなコミュニケーションでこそ、suiさんの思慮深く賢いコミュ力が生きるのでは、
そういう会話ができるsuiさんが好きで、時間を一緒に過ごしたい方も、とってもいるのでは、
とさえ思います。
つまり、
ワイワイと楽しく盛り上がることを目指して、suiさんが一人で責任を背負って頑張る必要もないし、
それがあまり得意でないことで、「コミュ力が低い」とご自分をことさらに責める必要もないし、
あまり盛り上がるわけでもなく、意外と静かで「間」のある会話だってOKだし、
そこで生かせるsuiさんの「コミュ力」もある、
と思うのですね。
まずは、そんなところに目を向けてみると、
「自分のコミュ力が低いせいで」という思いが、ほんのちょっと和らがないかな?
すると、人と関わることの苦痛も、ほんのちょっと和らがないかな?
と願っていますが、
ここまで読んでいただいて、どんな気分になっているでしょうか?
人と関わりたい筈なのにそれが苦痛。⇒②「歪んだ性格」?
それから、もう一つの苦痛、「歪んだ性格」です。
これは、ご相談文で書いてくださった、
私は普段あなたに何も頼ってないのにどうして私ばかり助けなくてはいけないのか?
と感じてしまう、というあたりのことかな?と思いましたが、合っているでしょうか?
これ、私は何も歪んでるとは思わないのですよね。
きっとsuiさんは普段から、
人を頼ることなく、何でも自分で考えて、自分で解決して生きていらっしゃる、
とても自立した方なのだと思います。
人を頼ること、甘えることを、ご自身に強く禁止していらっしゃるのかもしれません。
で、そんな時に、他人から「課題がわからないから教えて」と言われたりすると、
ご自身が自分に「頼ること」「甘えること」を禁止している度合いだけ、
「そんな風に軽々しく人を利用しないで?甘えないで?」
みたいに受け入れがたく感じたり、嫌悪感や怒りを感じたりします。
学生時代にsuiさんが感じたのは、そんな感じかな?と想像しました。
これは、suiさんの性格が歪んでいるのではなく、
suiさんが、それだけ自分一人で頑張って、周りを頼らず、自立的に生きていらっしゃるからこそ、そう感じる、
のではないかと思うのですね。
だとすると、ここでは、
まずは、ご自身のそんな自立度合いを理解するところから始めてみると良いかもしれません。
「あぁ、私、そんなにも自分に、人を頼ることを禁止して、人に甘えちゃダメ!と自立してきたのか、
だから、他人が私を頼ることにも、こんなにも抵抗があるのか、
そうか、確かにそうなのかもしれないな」
みたいに、ご自身に寄り添ってあげます。
そして、もし可能なら、
ご自身でも、頼れそうな人に、ほんの小さなことで良いので、
「敢えて」頼ってみる、というのもおすすめです。
(身近ですぐ思いつかなくても、例えばカウンセラーを頼るのも、
宣伝ではなく、とても有効な手段の一つです!)
自分自身に「人を頼る」ことを許せるようになると、
他人が自分を頼ることへの嫌悪感も和らぎますのでね。
(そしてもちろん、ご自身の、もしかすると無意識に気を張ったような生き方も緩むので、
何よりも自分自身が楽になります。)
で、この「私は人を頼ってはいけない」というご自身への禁止は、
最初に触れた、「私は誰からも選ばれない」という感覚とセットになっていることも大いにあり得るので、
(「私は誰にも愛される価値がないので、頼って迷惑をかけることも許されない」みたいな感じです)、
合わせて見ていけると良いかもしれません。
すると、人を頼る、頼られる、というところの抵抗もさらに減って、
より気持ち良く人と関われるようになるのでは、と思います。
とっても応援しています♡
というわけで、
いろいろ書きましたが、どこかしらお役に立てる部分はあったでしょうか?
一人が好きなのに、寂しい。人と関わりたいのに、それも苦痛。というのは、
やはり苦しいものですよね。
このお返事から、suiさんがそんな苦しい葛藤を抜けるためのヒントが得られていると良いなと願いつつ、
suiさんが、これから、人との繋がりを、自分らしく自然体で楽しめるようになりますよう、
心より応援しております。
カウンセリングでもがっつりお手伝いできますので、
よかったら、お話聞かせてくださいね!
お読みいただき、ありがとうございました♡
コバヤシアキコ
今日の一枚。
裸電球かわいい。