心のコラム

自分迷子

「ちゃんと」「きちんと」しなければ「ならない」のは、誰のため?

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。真面目で誠実な大人女子さんは、「ちゃんと」やること「きちんと」やることをとても大事にされている方も多いと思います。これ自体、素敵なことですよね。その姿勢から、たくさんの方に信頼を寄せられること...
両親・きょうだい

自分と人との境界線、距離感、そして母

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。今回は、人との境界線、距離感の話です。普段、人との「境界線」なんて、意識して過ごすことはあまりないかな、とは思います。ただ、意識していないからこそ、人間関係で地味に面倒なことに繋がっていること...
自分迷子

いろんな問題は、自分を過小評価するから起こる?!

頑張り屋さんは、皆さん本当に謙虚です。自分をすごくちっぽけなものみたいに感じて、その通りちっぽけに扱っていらっしゃることが多いです。で、ご自分ではその「ちっぽけ」な自己認識は「事実」だと思っていらっしゃるのですが、お話をお聞きしていると、「ご自分を過小評価していらっしゃるなぁ」と思うこともとても多い...
自分迷子

不満や愚痴を自分に許せない、とても優しく「いい子」なあなたへ

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。日頃セッションでお話していると、よく思うのが、皆さん、本当に本当に「いい子」を一生懸命やってこられているということです。内心ではいろいろ思うところもあるし、セッションでも不満とか愚痴みたいなこ...
自分迷子

なぜ、誰かの顔色を伺うご機嫌取りパターンが生まれるのか

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。前回は、いつも誰かのご機嫌取りをしていて疲れてしまう方へ、ということで、 私は、誰かのご機嫌より、まずは私のご機嫌を優先する。 相手は、自分の力で自分のご機嫌が取れる(ようになる)ことを信頼し...
自分迷子

自分以外の誰かのご機嫌取りで疲れてしまうあなたへ

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。いつも、自分以外の誰かのご機嫌取りで疲れてしまう。という方は、大人女子さんには結構多いのではないでしょうか?「誰か」というのは、 パートナー(夫、彼)だったり 子供だったり 母親、父親だったり...
自分迷子

人に受け入れられている気がしない時

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。私は人から受け入れられている気がしない。私も存在していいのか、という不安が心にほんのりとある。そんな感覚がある方は、いらっしゃるでしょうか?またまた、これも私が長いこと感じていたことなのですけ...
自分迷子

卒業の季節に思う、「手放し」の話。

桜が美しい、卒業の季節ですね。「卒業」って良い言葉だなと、最近改めて思っていまして、今回は心のお話と絡めて書いてみようと思いました。卒業式って、在籍していたその期間を、「大変良く頑張りました!」と卒業証書で承認し、次のステージに進んでいくための、区切りですよね。心にも、同じことが言えるな、と思ってい...
自分迷子

「誰も私には気づいてくれない」という孤独、寂しさ。

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。あなたには、「誰も私には気づいてくれない」という思いはあるでしょうか?こんなに世界は広いのに、私の存在に気づいてくれる人は一人もいないのかという、強い寂しさ、孤独感。これは、私が長いこと感じて...
両親・きょうだい

お母さんの母親役をやってきたあなたへ

自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。「お母さんの母親役」って、もしかするとあまりピンとこない表現かもしれません。例えば、皆さんの中には、 精神的に弱いところのあるお母さんの期待に応えようといつも頑張っていた ヒステリックなところ...